【精密根管治療】40代男性・右下第一大臼歯根尖性歯周炎
40代男性の精密根管治療の例です。
「右下奥の歯茎が腫れて、他院で診てもらったら抜歯してインプラントと言われ、どうしても歯を残したいので治療できないか診てほしい」ということで来院されました。
口腔内診査の結果、右下第一大臼歯の頬側の歯肉に膨張が見られました。
腫れている歯肉から器具を入れてレントゲンを撮ったところ、遠心根が原因でしたが近心根もかなり感染していました。
すでに歯質はありませんでしたが、しっかり樹脂で壁を作り根管治療を行えば、土台として使えると判断しました。
マイクロスコープ下で根管充填剤と感染歯質を徹底的に除去し、消毒を繰り返しました。
根管内がかなり感染を起こしていて、根尖部から排膿と出血を認めましたが、2回目の治療時に出血と排膿は止まっていました。
3回目には歯肉の膨張は消えていて根管内も消毒できたので、MTAで根管充填し、全3回で治療を終了しました。
- 年齢:40代(男性)
- 主訴:右下奥の歯茎が腫れて、他院で診てもらったら抜歯してインプラントと言われ、どうしても歯を残したいので治療できないか診てほしい
- 診断:右下第一大臼歯根尖性歯周炎
- リスク・副作用:疼痛、腫脹、発熱、咬合時痛、冷水痛、出血などを生じることがあります
- 通院期間・回数:全3回
- 費用:145,000円(根管治療のみ)